《對抗蔣介石的台灣人—彭明敏》

1970年,讓全世界都為之震驚的海外逃亡,和日本人與在日台灣人有著很深的關聯。

槍擊、逃亡和總統大選—
用貴重的史料與證詞來重現,和李登輝生在同時代,被稱為台灣民主化運動指標人物,波濤洶湧一生的第一本評傳。

 

台灣民主化代表人物波瀾萬丈的一生

中彈、逃亡、總統大選…鮮為人知的台灣史
 

内容説明

台湾民主化を象徴する人物の波乱万丈の生涯
被弾、亡命、総統選…知られざる台湾裏面史

李登輝と同時代を生き、民主化運動のシンボルと言われた人物の波瀾万丈の人生を貴重な証言と史料で再現したノンフィクション。

彭明敏と李登輝はともに一九二三年生まれで台湾大学時代からの友人だったが、一方は亡命者、もう一方は総統と両極端の道を歩んだ。
民主化以前、国民党一党独裁の権威体制に立ち向かって投獄・処刑された人は数知れない。なかでも注目を集めてきたのが、台湾大学教授だった彭明敏が六四年、二人の教え子とともに「台湾人民自救運動宣言」を作成・印刷して逮捕された事件である。「自救宣言」は、台湾と中国は別々の存在だとする主張が現在の「一中一台論」の原点となっており、その先見性とともに、特赦で釈放された後、当局の厳重な監視をかいくぐって海外に脱出するという決死の行動も相まって、民主化運動のシンボルとなってきた。二二年に及ぶ亡命生活ののち、台湾に戻って初の総統選で当時の野党・民進党の公認候補になるなど、彭明敏の人生そのものが台湾の民主化を象徴しているともいえる。
関係者の回顧録や関連資料のほか、当事者の証言から事件の顛末と亡命の一部始終を再現し、さらに李登輝との友情や二人の対比なども盛り込んで、彭明敏の人物像をくっきりと浮かび上がらせる。台湾の民主化運動と知られざる日台交流史に光を当てた労作。

 

這本書用珍貴的證詞與史料,再現了和李登輝生在同一個時代,被稱為民主化運動象徵的男人的一生。

彭明敏和李登輝同樣生於1923年。兩人從在台灣大學唸書時即為好友,卻走上了逃亡者與總統,兩條完全相反且極端的道路。

在台灣民主化之前,有無數人因為對抗國民黨的獨裁專制,而遭到逮捕、處刑。而其中最受到注目的,就是在1964年,時任台灣大學教授的彭明敏,以及兩位學生因印製「台灣人民自救運動宣言」而遭到逮捕的事件。「自救宣言」主張台灣和中國是兩個不同的個體,也是現在「一中一台論」的論點根據。因為其先見之明,與在被特赦後,避開政府當局監視,逃亡到海外的戲劇化過程,使彭明敏成為民主化運動的象徵。包括在結束22年的逃亡生活後,返台擔任當時在野的民進黨總統候選人,這種種經歷使彭明敏的一生可說是台灣民主化的縮影與象徵。

本書透過相關人物的回憶錄與當事人的證詞,再現了事件始末與逃亡的部分過程。除此之外,也提到了彭明敏與李登輝的友情、對比,使彭明敏帶給讀者的印象能更加鮮明、生動,是一本描寫了台灣民主化運動與鮮為人知的台日交流史的精心著作。


[著者略歴]
近藤伸二(こんどう・しんじ)
1956年神戸市生まれ。1979年神戸大学経済学部卒業、毎日新聞社入社。香港支局長、台北支局長、大阪本社経済部長、論説副委員長などを歴任。1994~1995年、香港中文大学に留学。2014年追手門学院大学経済学部教授、2017年同大学オーストラリア・アジア研究所長兼任。著書に『米中台 現代三国志』(勉誠出版、2017年)、『交錯する台湾認識――見え隠れする「国家」と「人々」』(共著、勉誠出版、2016年)、『アジア実力派企業のカリスマ創業者』(中公新書ラクレ、2012年)、『反中vs.親中の台湾』(光文社新書、2008年)、『続・台湾新世代――現実主義と楽観主義』(凱風社、2005年)、『台湾新世代――脱中国化の行方』(凱風社、2003年)など。

作者簡介

近藤伸二,1956年於神戶市出生。1979年自神戶大學經濟學部畢業後,加入每日新聞社。曾任香港分局長、台北分局長、大阪本社經濟部長、論說副委員長。1994~1995年曾赴香港中文大學留學。2014年擔任追手門大學經濟學部教授,2017年兼任追手門大學澳亞研究所長。曾出版『米中台 現代三国志』(2017年,勉誠出版)、『交錯する台湾認識――見え隠れする「国家」と「人々」共著、勉誠出版、2016年)、『アジア実力派企業のカリスマ創業者』(中公新書ラクレ、2012年)、『反中vs.親中の台湾』(光文社新書、2008年)、『続・台湾新世代――現実主義と楽観主義』(凱風社、2005年)、『台湾新世代――脱中国化の行方』(凱風社、2003年)等書籍。

 

< 資料來源:白水社引用網址 >
分享文章:

最新文章: